変圧器のスコット(T)結線方式の原理についてその概要を紹介する。
第1図はスコット結線の方法を示す。単相変圧器2台によって 変圧器の一次巻線の中点Nと 変圧器の一端Oを結ぶ。 変圧器はOから全巻数の (=0.866)の点にタップSを設ける。 変圧器の両端と 変圧器のタップSの口出線とに三相交流電源を接続する。二次側は 、 変圧器の起電力の同一極性点を共通点として、他端から導線を引き出して平衡二相交流を得るものである。
第2図は 、 変圧器の一次側、二次側の結線方法を示したものである。 、 変圧器の起電力の正方向を第2図のようにとれば、その電圧ベクトルは第3図のようになる。第3図で、 であり、第2図から になる。また、 である。そしてその大きさは、 の電圧の大きさを とすれば は巻数が であるからその起電力も 倍になる。よって、 、 の大きさは となる。すなわち、対称三相交流電圧 、 、 を一次側に印加すれば 変圧器の一次側には の起電力が発生し、二次側には同相で巻数比 に相当する二次起電力 が発生する。 変圧器には一次側に の起電力を発生し、その位相は第3図の一次側に示すように より位相が90°進む。二次起電力 はこれと同相で大きさは巻数比が であるから となり と同じになる。よって第3図の二次側に示すように二相交流電源が得られる。
なお、電流に関しても前述の電圧に準じて計算することができるので、その過程は省略するが、二次側に負荷力率 の平衡二相交流電流 、 が流れれば、一次側も平衡三相交流電流 、 、 が流れる仕組みになっている。