理論
電磁気
・インダクタンス物語(1)電磁誘導とはどんな現象か | 25分03秒 |
・インダクタンス物語(2)インダクタンスとは何か | 25分34秒 |
・インダクタンス物語(3)交流インダクタンス回路 | 20分44秒 |
・インダクタンス物語(4)直流インダクタンス回路 | 19分52秒 |
・インダクタンス物語(5)インダクタンスの求め方 | 23分33秒 |
・インダクタンス物語(6)インダクタンスに蓄えられるエネルギーと蓄積・放出 | 28分15秒 |
・インダクタンス物語(7)交流誘導起電力の発生と所要動力 | 20分21秒 |
・インダクタンス物語(8)うず電流とその性質 | 26分27秒 |
・交流電流による回転磁界発生の仕組み | 23分45秒 |
・電流による磁界計算の2法則(ビオ・サバール、アンペア周回路) | 10分18秒 |
■静電気
・コンデンサ物語(1)電荷を蓄えるしくみ | 17分29秒 |
・コンデンサ物語(2)コンデンサに流れる電流(交流回路) | 11分43秒 |
・コンデンサ物語(3)コンデンサに流れる電流(直流回路)、充電と放電 | 15分25秒 |
・コンデンサ物語(4)スイッチ投入直後にどんな電流が流れるか | 16分05秒 |
・コンデンサ物語(5)コンデンサとエネルギーとの関係 | 17分46秒 |
・静電気から動電気への橋渡し | 15分24秒 |
・静電気の功罪 | 11分18秒 |
・2導体球間の静電容量と電気抵抗の関係 | 15分24秒 |
・電圧、電流の定義、電圧と電流の積が電力となる理由(電気理論 なぜそうなるのか(1)) | 09分02秒 |
・雷電流、コンデンサ放電を例にして変位電流を解説(電気理論 なぜそうなるのか(2)) | 07分02秒 |
・コンデンサが保有するエネルギーがCV2/2となる理由(電気理論 なぜそうなるのか(3)) | 07分02秒 |
■電気回路
・理論計算の落とし穴(1)Δ電流、消費電力、直並列回路の簡単な解き方 | 16分11秒 |
・理論計算の落とし穴(2)指数計算、複素数の割り算、複素数表現での条件問題 | 09分22秒 |
・理論計算の落とし穴(3)オームの法則、電位降下法による抵抗測定誤差 | 14分27秒 |
・理論計算の落とし穴(4)複素数計算、インピーダンスの最大最小問題 | 12分02秒 |
・理論計算の落とし穴(5)複素電力による有効電力・無効電力の計算 | 10分42秒 |
・理論計算の落とし穴(6)ベクトルオペレータ | 09分23秒 |
・理論計算の落とし穴(7)不平衡三相負荷の計算 | 09分29秒 |
・LやCの電流が90°遅れ、進みが生ずるのはなぜか | 12分49秒 |
・キルヒホッフの法則、重ねの理、テブナンの理に関する計算事例・活用方法 | 10分18秒 |
・回路定理、対称座標法による不平衡三相回路の計算手法比較について | 11分47秒 |
・定電圧源と定電流源の意味と使い方 | 09分05秒 |
・電圧・電流波形のいろいろ(1)(直流回路と交流回路) | 15分20秒 |
・電圧・電流波形のいろいろ(2)(高調波) | 22分50秒 |
・電圧・電流波形のいろいろ(3)(電圧フリッカ) | 20分25秒 |
・電圧・電流波形のいろいろ(4)(短絡事故) | 16分51秒 |
・電圧・電流波形のいろいろ(5)(地絡事故) | 16分07秒 |
・電圧・電流波形のいろいろ(6)(瞬時電圧低下) | 20分15秒 |
・電圧・電流波形のいろいろ(7)(インバータ機器) | 12分54秒 |
・電圧・電流波形のいろいろ(8)(設備充電時) | 17分00秒 |
・電圧・電流波形のいろいろ(9)(設備停止時) | 16分26秒 |
・電圧・電流波形のいろいろ(10)(まとめ) | 18分56秒 |
・ベクトルそれともフェーザか | 07分12秒 |
・対称座標法1(入門編)対称座標法とはどんな計算法か | 24分31秒 |
・対称座標法2(基礎編1)対称座標法の基礎計算とそのツール | 21分26秒 |
・対称座標法3(基礎編2)対称座標法の基礎回路 | 17分04秒 |
・対称性のある回路の扱い方 | 13分23秒 |
■電子理論・回路
・オペアンプ(1)仕組み | 06分48秒 |
・オペアンプ(2)増幅回路・加減算回路 | 08分35秒 |
・オペアンプ(3)発振回路、微積分回路 | 06分44秒 |
・フリップフロップとカウンタ | 10分02秒 |
・トランジスタの構造と基本特性(1)バイポーラトランジスタ | 13分31秒 |
・トランジスタの構造と基本特性(2)MOSFETとIGBT | 11分54秒 |
■計測
・高電圧試験 | 08分28秒 |
・計器の測定範囲の拡大 | 07分51秒 |
・絶縁抵抗測定の要領 | 08分54秒 |
・絶縁抵抗と絶縁耐力 | 11分40秒 |
・接地抵抗の測定 | 11分35秒 |
・ダブルブリッジで、なぜ低抵抗が測れるか | 08分52秒 |
・直流(DC)電圧用検電器の使途とその取り扱い方 | 07分00秒 |
・低圧電路(回路)での漏れ電流と絶縁抵抗との相関性 | 06分07秒 |
・オシロスコープとアナライザ | 09分15秒 |
・アナログ計器の種類・構造・動作原理 | 10分08秒 |
・ディジタル計器の基本構成と測定原理 | 08分35秒 |
・変流器に関する用語、種類、選定の留意事項(含む補助CT) | 20分07秒 |